国内産材関連ニュース

木材産業情報を扱う業界紙ウェブサイトのヘッドラインを紹介しています。

新刊『伝統木造建物の耐震入門 耐震診断・補強のポイント』
学芸出版社(京都市)は7月5日、書籍『伝統木造建物の耐震入門 耐震診断・補強のポイント』を発刊した。 著者は、国立舞鶴工業高等専門学校校長、京都大学名誉教授の林康裕氏。 伝統構法による建物の耐震補強は、適切な方法を選択す... The post 新刊『伝統木造建物の耐震入門 耐震診断・補強のポイント』 first appeared on 新建ハウジング.
日本木材学会ダイバーシティ推進委員会委員 公募のお知らせ
不二サッシ、住宅用木製窓を発売=2枚ガラス仕様、長谷工・細田工務店での採用も視野
不二サッシ(神奈川県川崎市、江崎裕之社長)は2025年度中に、長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)のグループ会社で木造住宅事業を行う地域ビルダーのウッドフレンズ(愛知県名古屋市、伊藤嘉浩社長)と共同開発した、室外側をアルミで被覆したクラッド構造・2枚ガラス仕様の住宅用木製窓を生産・販売する。 発売時期は下半期になる可能性が高い。 取り付け対象とする住宅は新築の戸建住宅および分譲マンションで、販売価格は木製窓市場への参入が後発という立場で販売数量拡大を図るため「競合と比べてよりこなれた設定にする」(不二サッシ)。 不二サッシは住宅用アルミ窓など...
【非住宅×飲食】空間と売上の関係 飲食店の空間の価値
飲食店において空間は脇役的な存在で「なんとなく居心地いい」と肌で感じるもの。同社はこれまで空間性を高めるために採光や素材感を重視。最近、小物や装飾要素も大事だと気付いた。 ラーメン屋では食べることに集中する。カフェのよう... The post 【非住宅×飲食】空間と売上の関係 飲食店の空間の価値 first appeared on 新建ハウジング.
森未来、文庫本型の木材サンプル集「森未来文庫」提供開始
森未来(東京都港区)はこのほど、A6サイズ・文庫本型の木材サンプル集「森未来文庫」の提供を開始した。 木材のリアルな質感、重量感、ディテールを「触れて、比べられる」樹種・加工処理の木材サンプル集で、木材を使った設計・デザ... The post 森未来、文庫本型の木材サンプル集「森未来文庫」提供開始 first appeared on 新建ハウジング.
寺田倉庫、建築構造の魅力を紹介 木造建築の可能性語るトークイベントも
寺田倉庫(東京都品川区)が運営するWHAT MUSEUM(ワットミュージアム)建築倉庫(東京都品川区)は、建築構造の魅力を紹介する書籍「模型でわかる建築構造のしくみ」(誠文堂新光社)を、7月11日に出版する。 WHAT ... The post 寺田倉庫、建築構造の魅力を紹介 木造建築の可能性語るトークイベントも first appeared on 新建ハウジング.
国産木材活用の取組状況など報告 提言案も公表―全国知事会
47都道府県の知事で組織する全国知事会は7月17日、「第9回国産木材活用プロジェクトチーム会議」(リーダー:小池百合子東京都知事)を開催。2025年度の「国産木材の需要拡大に向けた提言(案)」(PDF)について協議したほ... The post 国産木材活用の取組状況など報告 提言案も公表―全国知事会 first appeared on 新建ハウジング.
三井ホーム、エヌ・シー・エヌと提携 SE構法活用で木造化推進
三井ホーム(東京都江東区)はこのほど、エヌ・シー・エヌ(東京都千代田区)と販売面で提携し、SE構法の活用を開始する。同社は創業時からツーバイフォー工法を中心に扱ってきたが、脱炭素に向け建築物の木造化が進む情勢を受け、軸組... The post 三井ホーム、エヌ・シー・エヌと提携 SE構法活用で木造化推進 first appeared on 新建ハウジング.
【非住宅×飲食】パン屋の売上増の手法とは?―あめいろ工務店
売上増には客単価を高めることと、集客を強化することが重要。このパン屋は集客しづらい立地。そんな場所に有効なのがコラボイベント。2週間に1回、キッチンカーによる移動販売を行う飲食店と手を組んで開催する。 企画は非常にシンプ... The post 【非住宅×飲食】パン屋の売上増の手法とは?―あめいろ工務店 first appeared on 新建ハウジング.
【非住宅×ホテル】断熱等級6が目安 輻射冷暖房で快適性向上と音漏れ防止
FDM(大分県大分市)が運営する「別府ホテル塒(ねぐら)」の収支実績は年間稼働率68.5%で年商7800万円。営業利益率約20%で営業利益は1500万円。この稼働率を維持しつつ、ADR(平均客室単価)を調整できれば、年商... The post 【非住宅×ホテル】断熱等級6が目安 輻射冷暖房で快適性向上と音漏れ防止 first appeared on 新建ハウジング.