国内産材関連ニュース
木材産業情報を扱う業界紙ウェブサイトのヘッドラインを紹介しています。
- LIXIL、木造住宅向けオーニングが鉄骨造にも対応可能に
- LIXIL(東京都品川区)は、木造住宅向け壁付けオーニング「彩風」を鉄骨造(ALC納まり)でも取り付け可能な仕様とし4月1日に発売した。 「彩風」は耐風・耐雨強度に優れ、大きなキャンバスで心地よい日陰をつくるオーニング。... The post LIXIL、木造住宅向けオーニングが鉄骨造にも対応可能に first appeared on 新建ハウジング.
- 木造構造計算ソフト「HOUSE-ST1」の最新版、改正基準法に対応
- 構造システム(東京都文京区)は、在来木造の構造計算ソフトの新バージョン「HOUSE-ST1 Ver.9」をリリースした。発売を記念して2025年6月30日まで定価の10%オフのキャンペーン価格で販売する。 3階建て・2階... The post 木造構造計算ソフト「HOUSE-ST1」の最新版、改正基準法に対応 first appeared on 新建ハウジング.
- WTO対象工事9件/6月に伯母峯峠トンネル公告/近畿整備局発注見通し
- 近畿地方整備局は1日、2025年度第1四半期時点での工事と業務の発注見通しを公表した。工事は全て一般競争入札で、376件だった。うち追加されたWTO対象工事は9件。WTO対象の「伯母峯峠道路伯母峯峠トンネル工事」は6月に公告し、第4四半期に開札する。 業務は計323件。内訳は、一般競争入札が14件、公募型プロポーザルが2件、簡易公募型プロポーザルが91件、簡易公募型競争入札が185件、指名競争入札が30件、随意契約が1件だった。 WTO対象の工事は次のとおり((1)種別(2)工事場所(3)工期(4)概要(5)工事発注規模(6)公告予定時期(7)入札予定...
- 新刊『木造住宅の構造デザイン入門』
- エクスナレッジ(東京都港区)は『木造住宅の構造デザイン入門』を発刊した。 著者はサトウ工務店(新潟市三条市)代表で、新潟建築コミュニティ「住学」発起人の佐藤高志氏。 『建築知識ビルダーズ』で約4年間連載した「木造住宅の構... The post 新刊『木造住宅の構造デザイン入門』 first appeared on 新建ハウジング.
- 京都府産木材利用推進協議会会誌「くぐのち」【創刊号】発刊しました!
- この度、京都府産木材利用推進協議会会誌「くぐのち」創刊号を発行いたしました。 今後、会員情報も含めた内容で順次発刊する予定です。 会員の方も会員以外の方もぜひともご覧いただき、協議会活動へのご理解とご協力をお願いします。 ※「くぐのち」(久々能智神)/日本神話に登場する森と木の神様 会誌(くぐのち)創刊号のダウンロード(PDF約4MB) ※表紙のQRコードの部分をクリックすれば該当のWebページが開きます。(PDF画面) ※4ページの「京都府の支援制度」については、令和7年度に改正される予定ですのでご注意ください。...
- ノダ、耐力面材を455mm幅にカット 構造計算に組み込める評定取得
- ノダ(東京都台東区)は、耐力面材「構造用ハイベストウッド(HBW)」を455mm幅にカットし、耐力壁として構造計算に組み込める評定をハウスプラス確認検査で取得した。 構造用ハイベストウッドは、木材の端材や建築廃材を再利用... The post ノダ、耐力面材を455mm幅にカット 構造計算に組み込める評定取得 first appeared on 新建ハウジング.
- 令和7年度優良木造建築物等整備推進事業 提案募集の開始〜本日から令和7年4月30日(水)まで募集します〜